水餃子にシャンパン?
そんなのあり!?
あり、あり、かなりありです!
2月14日に毎年恒例の春節を祝うパーティーを開催しました。
今年も大勢の参加者がいらっしゃって、とても盛り上がりました!
今回は水餃子と翡翠餃子を作ってみました。
皮から作るのは初体験という方がほとんどです。
最初はうまく行かず、苦戦をしていましたが、先生がちょっとしたコツを教えると、みるみるうちに上手に出来ました!
さすがです!
餃子作りには、チームワークが大切です。
チームに分かれて、皮を作るスピードやいかに上手に包むかを競い合い、食べきれないほどたくさんの餃子を作りました!
お腹が落ち着いたところで、中国の春節によく食べるひまわりの種、スイカの種、かぼちゃの種に挑戦!
チーム戦で種の皮剥ぎ対決を実施。
アンコールで個人戦までもやる盛り上がりでした!
みんな、本気すぎ!
最後の対決は、中国語の意味を当てるなぞなぞです。
「点賛」、意外と正解が多かったです!
皆さんは分かりますか?ヒントは「SNS」。
参加された方も主催する私達も、本当に楽しい時間でした!
生徒さんから「とても楽しかったです、来年にむけて餃子練習しときます」とメールいただきました。
みんな、一宮で餃子のお店を出しませんか?
流行ること間違いなし!!
外国を身に付けるためには、ただ話すだけではなく、その国の文化、特に食文化を好きになる事がモチベーションアップにつながり、より効果があると思いますよ。