Happy belated Valentine’s day!
先日、コンビニでこんな光景を見かけました。
レジにて、
店員さん:お次の方どうぞ」
お客さん(外国人) :”How’s it going?”
店員さん:「•••。」(目も合わさず)
皆さんが店員さんの立場だったら、”How’s it going?”が何か分からなかった場合、どう反応しますか?
How’s it going? と返せたら素晴らしいですが、咄嗟だと難しいかもしれません。
機転が効く人は、何て言ったかわからなかったけど、このタイミングで発した言葉なら、挨拶だろうと察し”Hello.”と返せるかもしれませんね。
”How’s it going?” = 調子どう?
→やあ。どうも。こんにちは。
日本語で、「いらっしゃいませ」と返すのもいいですね。
英語の挨拶はテンポが早く、私が留学中、リズムに慣れるのに時間がかかりました。それに、
A”How are you?”
B”How are you?”
A”How’s it going?”
B”How’s it going?”
このようにただ繰り返す挨拶をよく見かけ、びっくりしたことを覚えています。
挨拶に関しては挨拶の言葉を繰り返す、相手のリズムに乗っかる、というのは意外と楽で自然なコミュニケーションが出来る方法かもしれません(^^)
英語課のサリーでした。