Happy New Year 2016 everyone!
語学アドバイザーのMaiです!
皆さんはどんな年末年始を過ごされましたか?
今年も新たに○○をはじめよう!と、目標を立てる方も多いかと思います。
私は久しぶりに?!語学を目標にしようと思い、フランス語の資格(DELF)
を取得しようと決めました!
さて、私が数年前にフランス語を勉強しようと、テキストを買い、
単語や文法を勉強始めた時、すごく気になったことがあります。
それは、la か leか?
英語で言う、the にあたるものですが、フランス語には男性名詞、女性名詞というのがあり、男性名詞にはle 女性名詞にはla がつく。
どうやって男性か女性名詞わかるのか???
はい、覚えるしかないんです。
それで必死に覚えようとしたんですが、つまならいし、覚えられない。。。
そんな中、少しフランス語を話す機会があり、気付いたんです!
細かい言葉のチョイス(leかla?)よりも、言いたいことが通じる方がまずは大事!
英語でも、同じことが言えますね。
aかtheか?
atかinか?
などの細かい言葉のチョイスに悩んで話せなくなる罠にハマる方多いですね。
でも聞いている方は、atやinよりも、
At (an Italian restaurant なのか a Thai restaurant なのか?)を知りたいのです!
細かい言葉のチョイスよりも
I(誰が)had dinner (何をした) at an Italian restrautant(どこで).
キーワード
I, had dinner, Italian
でわかるように、まずは、伝えたい=知ってほしいキーワードだけに集中しましょう!
細かい文法は、実践会話の中で繰り返し使い、身体で覚えるようになります。
まずは、伝わる英語から!