みなさん、こんにちは。Lindaです。
日本でNew Year’sといえばおせち料理、お年玉や紅白歌合戦ですね。
そして、元旦に家族や親戚と過ごすことですね。
アメリカではNew Years Eve(大みそか)に友達とcountdown party(カウントダウンパーティー)をします。Midnightになったら花火が上がります。
人々は恋人にキスしたり、Happy New Yearを呼んだり、Auld Lang Syne(蛍の光)を歌ったりします。
初めて日本に来るアメリカ人はみなちょっととまどうことがあると思います。
なんで日本のお店は閉店するとき新年の曲を流すのかということです。
Auld Lang Syne(アルドラングサイン)はアルスター・スコットランド語で「昔昔」という意味です。
1788年に書かれた詩でしたが、アメリカで歌う時最も知られている歌詞は1st verse(一番)とchorus(サビ)です。
Should old acquaintance be forgot/ And never brought to mind?
旧友は忘れていく、心から消えて果てるものなのでしょうか?
Should old acquaintance be forgot/ And never brought to mind?
旧友は忘れていく、心から消えて果てるものなのでしょうか?
For auld lang syne, my dear/ For auld lang syne
昔のために、大切な人、昔のために
みなさんも年末に大切な人のことを考えてみてください。
Happy New Year!