「mmm式スパルタ英会話」の生徒さんの一人、アメリカに本社がある日本支社にお勤めのビジネスマンのK様に取材をさせていただきました。
どんな目的で英会話スクールに通うことにしましたか?
1年前に転職をし、転職先がアメリカに本社があり、本社との会議では、ネイティブのアメリカ人は容赦無く話をしてきます。
その中で、私は、会話について行くのがとても難しくアメリカ人とのコミュニケーションをより円滑にしたいと思い英会話スクールへ通うことにしました。
また、自分が考えていることを英語できちんと伝えられるようにしたい、相手が話していることを正確に把握できるようにしたいと思い、スクールできちんとした英語を習いたいと思っておりました。
プライベートでは、タイや、シンガポールに友人がたくさんいまして、彼らとは文化が違うからこそ、言葉のちょっとしたニュアンスを理解して、相手の言わんとすることをきちんと汲み取れるようになり、より深くコミュニケーションを取れるようになりたいと思っていました。
mmmに通うことに決めた理由は何ですか?
実は、mmmへ通う前に、大手の英会話スクールに短期も含めて2校通っていました。
一つ目は、教育プログラムなどはしっかりとしていたのですが、グループレッスンだったので、どうしても自分の話す頻度が少なかったので、上達のスピードが遅く感じてしまったのでやめました。
二つ目は、当時は名古屋に支店がなかったので、WEBビデオでのやり取りだったコーチングメインのスクールのプログラムをしていました。このスクールは、ティーチングはしない、コーチングメインのスクールで、大量な宿題が出て、そのチェックを担当の方がしてくださるというスクールでした。
ただ、宿題で使っていたテキストややる内容などが理由もわからず、使うテキストがコロコロと変わり、この宿題を続けていると英語を話せるようになるイメージが湧かないまま、必死で宿題をこなしていました。出張の移動中の新幹線中で宿題をしたり、あらゆる時間を駆使して宿題をこなしていましたよ。
ただ、このプログラムを続けていくうちに、仕事が忙しい中で宿題をこなすことが負担になってきて、続けることも難しくなっていました。ティーチングもないため、自分の話す英語があっているかどうかの確認もできないのでこれで、上達ができるかが不安になってしまい、このスクールも続かずにやめてしまいました。
その後、他の英会話スクールをネットで検索していたところ、名古屋でスパルタな英会話を教えているmmmを見つけたので、体験レッスンを申し込み、内容が良いと思ったので通うことにしました。
他社のスクールとmmmのスパルタプログラムの違いを教えてください。
スパルタというネーミングの響きが良くて、友達にスパルタの英会話を習っていると自慢していますよ!(笑)
スパルタというけど、講師はは優しい。
私の働いている本社のアメリカ人は、容赦なく話してくるので、マンツーマンでの僕の担当がネイティブの講師の指導なのでありがたいです。ネイティブの講師だからこそ、自分の話している英語が通じているか、通じていないかが肌で実感できます。
隙間時間を利用できる、紹介してくれたアプリがとても良いです。以前は、通勤時間を音楽を聴いていたけれど、今はこのアプリ活用して英語の勉強するいい習慣ができたので、通勤時間を有意義に使えるようになった。
mmmのスパルタの宿題はいかがですか?
以前通っていたスクールがとても宿題が多かったので、mmmももう少し多くてもいいなと思うことはあります。
通い出してから、上達しているかどうかの実感はございますか?
まだ、mmmのプログラムをスタートして日が立っていないので、目立った上達の実感は正直ありません。
そういえば、10月にタイへ行った時は、耳が英語に慣れるまでのペースがいつもよりも早かったですよ!
ただ、続けていかないと上達はしないということはわかっていますが、早く本社のアメリカ人の話していることをわかるようになりたいです。
K様 貴重なご意見をありがとうございました。
これからも引き続きスパルタで英語で英会話の上達ができるように頑張ってください。