スパルタ英会話

The Mmm. Times

オンライン語学総合アカデミー

中国語の資格試験検定事情 種類・中検とHSKの違い・HSK・中検・YCT

英語の資格試験は英検やTOEIC、TOEFLなどがよく知られていますが、中国語の資格検定試験にはどういうものがあるかご存知ですか?

日本で受験できる中国語の能力試験・検定

〇中国語検定試験(中検)
〇漢語水平考試(HSK)
〇HSK口語考試(HSKK)
○通訳案内士試験(通訳ガイド試験)
○ビジネス中国語検定試験(BCT)
○ビジネス中国語試験(基礎)(BCT基礎)
○青少年中国語検定試験(YCT)
○YCT会話試験
○スコア式ビジネス中国語検定試験(ビジネス中検)
○実用中国語レベル認定試験(C.TEST)
○C.TEST会話試験
○実用中国語検定試験(CHUKEN)
〇中国語コミュニケーション能力判定テスト(TECC)

たくさん種類があると感じた人も多いのではないでしょうか?
中でも、知名度や全国試験会場、年間受験回数、試験対策などは以下の試験が注目されています。

●中検
●HSK
●通訳案内士(中国語)
●YCT

中国語検定試験(略称:中検)

中検は中国語に関する能力を準4級~1級(数字が小さいほど上級)までの6段階で判定する資格です。中国語能力を示す資格として、ビジネスなどの世界で広く通用しているので、将来的に中国語を仕事に活かしたい方や中国語を使う仕事についてみたいと考えている方にはおススメします。

出題方式

一次試験⇒筆記試験、リスニング試験

記述式の解答は簡体字の使用が原則ですが、2級以上については混用でなければ繁体字でも減点の対象にはなりません

台湾などで留学された方でも安心して受験できる資格試験です。

なお、準1級と1級は繁体字を用いると減点の対象となりますので、ご注意ください。

1級試験および準1級試験には、二次試験があります。

実施日程

年3回、6月、11月、3月の第4日曜日

1級は年1回11月のみ

受験会場

日本国内では、53都市で受験可能。海外においても、中国国内では、北京、上海、大連、西安、広州そして香港で受験可能です。他にも台北とシンガポールにおいて受験可能です。

漢語水平考試(略称:HSK)

HSKとは汉语水平考试(中国語能力検定試験)の略称です。中国語に関する能力を1級~6級(数字が大きいほど上級)までの6段階で判定する資格です。中国の文科省――政府教育部が認定する世界共通の中国語語学検定試験で、中国での「中国語が話せる指標」はHSKを基準としているため、中国国内での仕事や就職にはHSKが必須資格となっています。

HSKは中国政府の信頼できる資格だからこそ、幅広い用途に活用することができます。

また、昨年(2017年4月1日)から中国政府は「外国人来华工作」(外国人の中国で就労)ついて、【外国人来华工作分类标准(试行)】という新しい制度が発表されました。

この制度は、ハイレベルの外国人人材を集まるため、外国人就労者の報酬・教育水準・仕事年数・中国語スキル・年齢(若い方がポイントが高い)など点数をつけ、合計点数で三つのランクで人材を分けています。

・外国高端人才(A類)   ハイレベル人材 5~120点
・外国专业人才(B 類)  ハイレベル人材 5~120点
・外国专业人才(B 類)  専門人材 60~84点
・其他外国人员(C 類)  一般人員 0~59点

中国語スキルのポイントはHSKの資格が基準です。

HSK1級HSK2級HSK3級HSK4級HSK5級HSK6級
2点4点6点8点10点10点

出題方式

試験問題はリスニング(聴力)、読解(閲読)、作文(書写)の3パートから成り、総得点の6割が合格ラインとなっています。5級と6級には合否の記載はなく点数のみ開示されます。

実施日程

全国主要都市で毎月実施されますが、愛知県は年に4回です。

受験会場

日本国内:24都市+ネット試験

海外:米、仏、中、韓など88の国と地域

漢語口語考試(HSKK)

HSKKは話す力の試験で、音源を使って聞き取り、その解答を口頭で述べ、それを録音して提出する試験です。HSKとHSK口試の試験形式の違いは、HSKは四択または筆記ですが、HSK口試はすべて口頭です。

中検とHSKの違い

HSKは、コミュニケーション能力の測定に特化しているため、より実用的な中国語能力が求められます。中国語検定は、中国語の正確な知識を問う問題が出題されるため、日本語と中国語の相互翻訳力が求められます。 中国の大学では外国人留学生に対して、HSKの一定スコアを求めています(文系大学でHSK5級、理系大学でHSK4級を求められることが多い)。

通訳案内士試験

筆記試験には4つの試験科目があります。国土交通省主管の国家試験であり、語学関連の唯一の国家資格です。通訳案内士は、単に語学力が優秀であるだけでなく、日本の地理、歴史、さらに産業、経済、政治及び文化などの分野に至る幅広い知識、教養を持って日本を紹介するという重要な役割を負っています。外国語は英語の次に多いのが中国語です。2020年東京オリンピックに向け、ますます人気が高まる資格です。

出題方式

外国語(選択式:英語、中国語、フランス語、スペイン語など)

日本地理日本歴史産業・経済・政治及び文化に関する一般常識

中国語検定試験1級合格者、HSK(漢語水平考試)6級180点以上取得者は、筆記試験の外国語が免除となります。

口述試験

筆記試験で選択した外国語を用いての面接試験。外国語能力はもちろん、観光ガイドとして日本文化や社会に関する知識も問われます。また同時に人物考査も行われ、通訳案内士としての適性が判断されます。

実施日程&受験会場

筆記試験は、8月下旬に札幌市、仙台市、東京近郊、名古屋市、大阪近郊、広島市、福岡市、那覇市で行われます。

口述試験(中国語)は12月上旬に東京近郊、大阪近郊、福岡市で行われます

青少年向け中国語検定試験(YCT

青少年向け中国語検定試験(YCT)とは、中国政府が実施する中国語を母国語としない15歳以下の子供を対象とする中国語検定試験です。中国語に関する能力を1級~4級(数字が大きいほど上級)までの4段階で判定する資格です。中国政府が実施するHSKBCT、と並ぶ国際標準中国語試験でです。「漢字」を知る日本人は、比較的、中国語を学びやすいので、小中学から中国語学習を取り入れ、将来日中両国にとって必要な人材を育成するという意味でますます注目集まる資格となっています。

出題方式

1級~3級  ヒアリング、読解

4級     ヒアリング、読解、作文

実施日程&受験会場

5月、11月

東京・大阪・名古屋・福岡・札幌など

シンガポール、アメリカ、韓国、オーストラリア、欧州各国、アジア各国など世界の主要国や中国国内。

HSK・中検・YCTレベル換算目安

会話レベルHSK中検YCT
中国語の情報をスムーズに読んだり聞いたりすることができ、会話や文章により、自分の見解を流暢に表現することができる。6級1級 
  準1級 
新聞・雑誌を読んだり、テレビや映画を鑑賞することができ、比較的整ったスピーチを行うことができる。5級2級 
広範囲の話題について会話ができ、中国語を母国語とする相手と比較的流暢にコミュニケーションをとることができる。4級3級 
生活・学習・仕事などの場面で基本的なコミュニケーションをとることができ、中国旅行の際にも大部分のことに対応できる。3級4級4級
簡単な日常会話を行うことができ、初級中国語優秀レベルに到達している。2級準4級3級
簡単な単語とフレーズを理解、使用することができる。1級 2級
常用されている語句と文章を理解して使うことができる  1級

就職・転職・昇進のために中国語の資格を取りたい、

履歴書でアピールできるレベルの中国語資格を書きたい、

第二の人生で中国語を習って旅行に行きたい・・・

2020年東京オリンピックに向けて、中国語を始めてみませんか?